福島県二本松市にある『浄土真宗本願寺派 塩松山 顕法寺』の公式ホームページ

顕法寺

兵戈無用

ホーム > 兵戈無用

兵戈無用(ひょうがむよう)

『仏説無量寿経』というお経には、「兵戈無用(ひょうがむよう)」という言葉が出てきます。武力も武器も用いる必要が無いという意味の言葉です。この言葉が出てくる一節は、「仏が歩み行かれるところは、国も町も村も、その教えに導かれないところはない。そのため世の中は平和に治まり、太陽も月も明るく輝き、風もほどよく吹き、雨もよいときに降り、災害や疫病(えきびょう)なども起こらず、国は豊かになり、民衆は平穏に暮らし、武器をとって争うこともなくなる。人々は徳を尊び、思いやりの心を持ち、あつく礼儀を重んじ、互いに譲(ゆず)り合うのである。」というところです。

仏法がきちんと伝わり、国も豊かで災害も起こらないようになる、そんな理想的な社会でこそ「兵戈無用」というのは、実現することだということでしょうか。そうだとすると、異常気象、凶悪な事件の続発、絶えない戦争と平穏な暮らしとはどんどんかけ離れていくような社会で「兵戈無用」が実現できるはずはないと考えてしまいます。しかし、私自身がまず仏法を聞き、心穏やかに過ごし、暴力を用いず平和でありたいと願う生き方をしていく心が一人一人に浸透していけば、この言葉に表される理想も少しずつ実現されていくのではないでしょうか。

昨年は、戦後70年で様々な角度から「戦争」「平和」をとらえる試みがされてきました。今回、ホームページを立ち上げるにあたり、人々の中から失われつつある「戦争の記憶」をなんとか留めることができないかを考えました。そして、門徒さんの「戦争の記憶」を集め、「兵戈無用」や「平和」、「命」について考えるきっかけとしたいと思います。争いが絶えない世界だからこそ、「兵戈無用」の本当の平和を願う国であって欲しい、私は強く願ってやみません。

以下の文章は、門徒Sさんの体験記録です。Sさんは、戦後福島県の小学校教諭、管理職として児童の教育に携わってきました。そのSさんの昭和18年から昭和20年までの師範学校生時代の記録です。今後、門徒さんの記録や戦争に関わる物の写真などを増やしていく予定です。

「学窓からの決死の出陣」

昭和18年4月入学の樺太師範5期生男子部は、師範生として特異な運命をたどった。本課3年生在学中に陸海軍に入隊する者が大半を占め、昭和20年同級生はそれぞれ離散し、樺太での卒業生は約30名であり、多くは終戦後、全国各師範学校に転入、卒業となった。

戦局が急迫した昭和18年以降は、学校制度も次々と改革が行われた。昭和18年10月の全国学徒出陣が行われ、同年12月「徴兵特例臨時特例」によって、徴兵検査年齢引き下げが実施されることになった。これは、師範生も例外ではなかった。

昭和19年5月、樺太の豊原第一国民学校だったと思うが、その講堂で徴兵検査を受けた。身体検査(ハンカチ型ふんどし姿)、簡単な試問、身体検査があり、最後に徴兵官から「○種合格、陸軍○○兵」などと判定を宣告された。このころは、通年動員制のもとで勤労動員と教練・修練が毎日であった。修学旅行にかえて、秋頃、部隊で数日間軍事講習に参加した。9月卒業の先輩は、多数が陸軍予備仕官や海軍予備学生となり教壇立つことなく、戦場におもむいた。

昭和20年に入り戦況はますます緊迫し、軍の将校不足は深刻となり、幹部養成が急務となったらしく、「陸軍特別甲種幹部候補生」の制度が2年目となった。これは、高専以上の在学者を試験の上採用し、兵としての訓練期間を省略していきなり予備士官学校に伍長として入校させ、約1年半で予備少尉に任官させるという、かなり迅速な戦力化を図るものであった。

昭和20年、過酷な戦局のもと、学校から戦場へと直行せざるを得なくなっていった。本科2年の後期に、特甲幹募集があった。表向きは志願とはなっているが実質は受験命令である。「私は樺太の教育者たらんことを念願している学究の徒です。軍幹部など望まず、教育報国の至誠をまっとうしい。」とはとても言えない状況であり、受験せずとも部隊への入営令状は目前に迫っていた。

試験日は何日だったか定かではないが、健康検査と口頭試問だったと記憶している。

「合格するのが幸か不幸か?」
「何をもって優劣を判定するのか?」

図りかねるが、採用(軍)側の都合で決められたのである。軍人勅諭の一節を聞かれたが、すらすら大声で言えたから合格だったのかの感もした。後日連絡があり、「5月13日 13時 千葉県津田沼 東部軍教育隊に入校すべし」とあった。

昭和20年4月17日、出陣式の日が来た。講堂に全校生が出席。4月とはいえ北方のこと、寒気厳しい中、入学式直後に在学生の出陣という異例さに加えて、緊張感、悲壮感に満ちた雰囲気であった。上田校長の出陣壮行の辞があり、続いて紹介が行われた。各自、壮途に赴く者としての決意を言辞に短歌詠にそれぞれ披露した。

「国の大事に殉ずるは我等の本分ぞ」
「樺太師範での想い出のいろいろ」
「軍隊即戦場 まず生きては帰れまい」
「戦争が終わったら早く樺太に戻りたい」

等々、誰しもが頭中をよぎるのを禁じ得なかった。最後に全員で「海行かば」を歌った。何度もこの講堂で歌ってきたのだか、今こそこの歌詞の通り我々は出で発つのだ。出陣式であるとともに離校式であり、われわれ5期生の卒業式でもあり、事実上永久の決別を予測できる、誠に感慨無量の式であった。

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください

浄土真宗本願寺派 塩松山 顕法寺
浄土真宗本願寺派 塩松山 顕法寺
〒964-0902
福島県二本松市竹田1-198
FAX 0243-22-1081

0243-22-1081受付 9:00~18:00

メールでのお問い合わせ24時間受付 年中無休